静岡県西部に位置する浜松市は、人口約80万人を擁する政令指定都市です。
当ブログのジャンル別ランキング企画でも「仕事しやすい地方都市」の一つとして紹介されたように、豊富な雇用機会やフリーランス支援、高い生活利便性など働きやすさで注目されています。
実際、「子育て世帯が働きやすい都市」ランキングで全国第1位に選ばれたこともあり、働き盛り世代にとって魅力的な環境が整っている街です。
また、ヤマハやスズキなど世界に誇る企業を数多く生み出した日本有数の「ものづくり都市」であり、都市の幸福度ランキングでは政令市20市中第1位(2018年)に輝いた実績もあります。
本記事では、浜松市への移住を検討する20〜40代のご家族や単身フリーランスの方に向けて、仕事の機会、子育て環境、自然・環境、住環境、移住支援制度といった観点から浜松市の魅力を詳しく紹介します。
ぜひ移住先選びの参考にしてください。
浜松市の仕事環境:雇用機会とフリーランス支援が充実

浜松市は製造業を中心に多彩な産業が集積した都市で、雇用機会が豊富です。
世界的企業が集まる「ものづくりのまち」
楽器メーカーのヤマハや河合楽器製作所、
音響機器のローランド、自動車・オートバイ製造のスズキなど、世界的企業の本社・工場が立地し、
日本を代表する「ものづくりのまち」として知られてます。
また本田技研工業(ホンダ)も浜松市で創業しており、
輸送用機器や光電子、食品製造など幅広い分野の企業が集まっています。
その結果、製造業だけでなく第三次産業まで含めた就業人口は約37万人にのぼり、事業所数・従業者数ともに全国市町村でトップクラスです。
こうした産業基盤の強さから、
浜松市の経済・ビジネス面の活力は全国的に見ても上位に評価されています。
起業・フリーランスを後押しする支援体制
さらに、浜松市は起業やフリーランスを積極的に支援する街でもあります。
市や県の支援機関による創業相談窓口「はままつ起業家カフェ」では、会社設立時の費用補助やビジネスプラン作成支援、専門家による相談対応などワンストップの支援が受けられます。
浜松市は多角的な支援策によって新たなビジネス創出と地域経済の活性化を目指しており、資金面での補助金・低利融資、起業セミナーやワークショップの開催、インキュベーション施設・コワーキングスペースの提供、企業間マッチングイベント支援など、その内容は多岐にわたります。
例えば、オフィス賃料を補助するインキュベート施設支援制度や、市内空き店舗を活用する際の補助金制度も整備されており、起業のハードルを下げる取り組みが充実しています。
こうした環境のおかげで、浜松市は「チャレンジできるまち」として若い世代の起業家やフリーランスにも魅力的な土地となっています。
就職・転職支援とリモートワーク制度
仕事探しの面でも安心です。
浜松市内には静岡県が運営する「しずおかジョブステーション浜松」があり、UIJターン希望者や子育て中の女性、シニア層の就労支援まで幅広い相談に応じています。
地元企業の求人情報も豊富で、静岡県全体の移住者向け就職マッチングサイトや合同企業説明会なども開催されています。
首都圏からの移住者でテレワーク勤務を継続するケースも対象に含めた支援金制度(※後述)もあるため、リモートワークで都市部の仕事を続けながら浜松に暮らすことも可能です。
このように浜松市は、多様な働き方を支える土壌が整っており、雇用の安心感とチャレンジの場が両立する魅力的な都市と言えるでしょう。
浜松市の子育て環境:教育・医療体制と支援制度が充実

浜松市は子育てしやすい環境作りに力を入れている都市です。
教育施設が充実し、待機児童ゼロに近づく安心の環境
市内には保育園・認定こども園から小中高校まで教育施設が整っており、
待機児童の解消にも積極的に取り組んでいます。
特に待機児童の多い地域では、新たな認定こども園や保育所の整備、
小規模保育事業や企業内保育所の設置支援を進めた結果、
待機児童数は2018年の97人から2019年は31人、2020年4月時点で11人まで大幅に減少しました。
このように保育環境が年々改善されているため、小さなお子さんを持つご家庭も安心して暮らせます。
子育て情報も交流も、頼れる支援拠点が市内に多数
子育て世帯への情報提供や交流支援も手厚いです。
浜松市の子育て情報サイト「はままつ子育て情報サイト・ぴっぴ」では、
育児に役立つ知識やイベント情報、行政の支援サービスを毎日発信しており、SNSでも気軽に最新情報を入手できます。
市内各地には週4〜7日ペースで職員が常駐する「子育て支援ひろば」が開設され、
育児相談や親子交流の場として活用されています。
さらに、子育てを手伝ってほしい人と支援したい人が会員登録して助け合う
「ファミリー・サポート・センター」もあり、地域ぐるみで子育て世帯をサポートする仕組みが整っています。
例えば「子どもを一時的に預かってほしい」といったニーズにも、
ファミサポを通じて地域の協力者を見つけることができます。
夜間・休日も安心!小児医療と救急体制が整備
医療体制の面でも安心です。
浜松市は市内に総合病院が複数あり、静岡県西部の医療拠点となっています。
小児科のある病院・クリニックも各区に点在し、
夜間・休日の急病対応のための救急医療も整備されています。
静岡県の医療情報ネット「医療ネットしずおか」を使えば、
自宅近くの医療機関や小児救急対応の病院を検索できるため、万一の際にも適切な医療にアクセス可能です。
さらに浜松市内にはドクターヘリを運用する救命救急センター(聖隷三方原病院)もあり、
重篤な救急患者への対応体制も万全です。
医療費助成や保育料軽減など経済的支援も充実
行政からの子育て支援制度も豊富です。
例えば、中学生までの子どもの医療費助成、多子世帯への保育料軽減、
児童手当の上乗せ支給といった経済的支援があります(※制度は年度により変更の可能性あり)。
さらに、地域の子育て家庭を応援する独自施策として、
子育て関連イベントへの補助や子育てサークルへの助成も行われています。
浜松市はこうした総合的な取り組みにより、
「子育て世代を全力で応援するまち」を実現しつつあり、
子育て環境の良さは各種調査でも全国トップクラスと評価されています。
浜松市の自然・環境:海・湖・山に囲まれたアウトドアも楽しめる街

浜名湖に浮かぶ弁天島の大鳥居と夕日、浜松市は海に面し、美しい夕焼けが楽しめるスポットも多いです。
豊かな自然環境は移住者にも大きな魅力です。
海・湖・山に囲まれたアウトドア天国
浜松市は南に広がる遠州灘(太平洋)、
市西部の浜名湖(日本屈指の汽水湖)、
北部に連なる赤石山脈(南アルプス)など、
海・湖・山のすべてがそろう自然環境に恵まれています。
市の面積は全国で2番目の広さを誇り、海岸線から山間部まで多様な地形が広がっています。
そのため、マリンスポーツから登山・キャンプまで幅広いアウトドアが楽しめるのが特徴です。
週末には浜名湖でヨットやカヤック、釣りを楽しんだり、天竜川上流でキャンプや川遊びをすることも可能。
特に浜名湖周辺は景勝地が多く、湖畔には舘山寺温泉や遊園地浜名湖パルパルもあり、家族連れで一年中レジャーを満喫できます。
温暖で日照時間が長い気候
浜松市の気候は比較的温暖で過ごしやすく、日照時間は全国トップクラス。
冬は「遠州のからっ風」で体感温度が下がることもありますが、雪はほとんど降りません。
- 年間日照時間:2,179時間(全国トップクラス)
- 年間平均気温:16〜17℃程度
- 気温はおおむね3℃〜30℃の範囲で、極端な暑さ寒さが少ない
この穏やかな気候と豊かな陽光は、
みかんやお茶といった静岡ならではの農産物にも恵みをもたらしています。
四季折々の楽しみが豊富
浜松では四季ごとに異なる自然の魅力を味わえます。
- 春:浜松城公園や佐鳴湖公園の桜並木
- 初夏:浜名湖周辺で潮干狩り・花火大会
- 秋:天竜区の山間部で紅葉狩り
- 冬:中田島砂丘での凧揚げやコハクチョウ観察
特に中田島砂丘(日本三大砂丘の一つ)は、
太平洋から吹く風が生み出す砂紋が圧巻で、冬の風物詩として人気です。
こうした自然環境が高く評価され、浜松市はある調査で
「環境分野 全国1位」 の評価を獲得しました。
その温暖な気候と多彩な自然から、「日本のフロリダ」と称されることもあり、
自然環境を重視する移住者にとって非常に魅力的な土地となっています。
浜松市の住環境:都市の利便性とゆとりある暮らし

浜松駅前にそびえるアクトタワー(地上212m)は浜松市のランドマーク。
駅周辺には商業施設やオフィスビルが集積し、都市としての利便性を象徴しています。
都市の利便性とアクセスの良さ
浜松市は地方都市でありながら、生活インフラが非常に充実した暮らしやすい街です。
中心市街地の浜松駅周辺にはデパート、ショッピングモール、専門店街、飲食店街が揃い、
日々の買い物から娯楽まで便利に楽しめる環境が整っています。
交通の便も優れており、
- JR浜松駅:東海道新幹線が停車
- 市内を東西に走るJR東海道線
- 南北を結ぶ遠州鉄道(新浜松〜西鹿島)
- 市内各地を網羅する遠鉄バス網
さらに新幹線を使えば東京・名古屋・大阪へ約1時間半でアクセス可能。
出張や帰省にも便利です。
市内移動は自家用車利用も多く、登録台数は約60万台。道路網も整備され、都市機能と車社会の機動力が両立しています。
手頃な住宅価格と幅広い選択肢
住宅事情も魅力的です。
浜松市は都市規模の割に家賃相場や住宅価格が比較的手頃で、広めの物件も豊富。
例えば浜松市中央部では2LDKが月6~7万円台から見つかります。
郊外に出れば駐車場付きの一戸建てや庭付き住宅も借りやすく、ゆとりある暮らしが可能。
また駅近ではタワーマンションの建設も進み、都心回帰と郊外の静けさをライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。
- 中区:職場に近く便利
- 天竜区:自然豊かでのびのび暮らせる
このように、好みに応じた住まい探しができる多様性があります。
生活インフラと文化・グルメの充実
生活インフラ面でも困ることはありません。
- 市内全域にスーパー・ドラッグストア・コンビニ
- 各地域に医療施設
- 中心部には大型商業施設・映画館・美術館・コンサートホール(アクトシティ浜松)
- 数百箇所の公園があり、子育て世帯も安心
さらに飲食の選択肢も多く、全国チェーンから個人経営の名店まで揃います。
特に浜松餃子やうなぎなどのご当地グルメは、暮らしの楽しみを一層広げてくれます。
総合的に見て浜松市は、都会の便利さと地方ならではのゆとりを両立できる住環境。
移住者にとって、生活のしやすさと暮らしの豊かさを同時に叶えられる街と言えるでしょう。
浜松市の移住支援制度:手厚い補助金とサポート体制

地方移住を後押しする支援制度が充実している点も、浜松市を移住先に選ぶ大きなメリットです。
浜松市や静岡県では、東京圏からの移住者や市外からの転入者に対して様々な補助金・支援金制度を用意しています。代表的なものを以下に紹介します。
最大300万円!浜松市移住・就業支援金(はじめようハマライフ補助金)
- 対象:東京23区(※通勤者含む)から浜松市へ移住し、就職または起業した方
- 支給額:
- 単身:60万円
- 2人以上世帯:100万円
- 18歳未満の子ども1人につき+100万円
👉 例えば、夫婦+子ども2人で移住して就職すれば、最大300万円が受け取れます。
(※一定要件・5年以上の定住意思など条件あり)
国の地方創生推進交付金を活用しており、都市部からの移住希望者にとって大きな追い風となります。
ハマライフ住宅取得等補助金
浜松市独自の住宅支援制度。市外からの転入者が住宅を新築・購入・賃貸契約・引越しを行う際に補助が受けられます。
- 最大補助額:100万円
- 賃貸の初期費用も対象
- 環境配慮型住宅・EV導入には最大10万円の追加補助
👉 「浜松でマイホームを建てたい」「賃貸でまず暮らしてみたい」といった幅広いニーズに対応。
移住時の経済的負担を大きく軽減してくれます。
ハマライフ住宅取得等補助金について
就業・起業支援
浜松市は「スタートアップ・エコシステム拠点都市」(中部で唯一)に選ばれており、就業・起業の両面で支援が整っています。
- 就職支援:静岡県の移住支援金対象求人サイトでマッチングサポート
- 起業支援:
- 起業家カフェによる相談
- 静岡県地方創生起業支援事業補助金(最大200万円)への応募支援
- 創業融資あっせん制度
👉 移住後に地元企業で働きたい方も、自分でビジネスを始めたい方も安心です。
その他のサポート体制
- 空き家バンクを通じた住まい探し支援
- 移住者向けお試し住宅・体験ツアーの実施
- 移住コーディネーターによる個別相談
- 浜松移住センター(ワンストップ窓口)で、住宅・仕事・子育て支援を一括相談可能
- オンライン相談会や移住セミナーも随時開催
👉 行政のきめ細かなバックアップにより、移住初心者でも安心して新生活を始められる体制が整っています。
総じて浜松市は「補助金で経済的に安心」「仕事・住まい探しを支援」「相談体制も充実」と三拍子揃った移住支援が特徴。
移住を検討する方にとって、安心してスタートを切れる環境が整った都市と言えるでしょう。
まとめ:浜松市は「仕事もしやすく暮らしやすい」魅力満載の移住先
浜松市は、働く機会・子育て支援・自然環境・住環境・移住制度のすべてがバランスよく整った都市です。
首都圏や名古屋・大阪へのアクセスも良好で、都市の利便性と地方ならではのゆとりある暮らしを両立できます。
また、子育てや医療体制の充実により、安心して家族で暮らせる環境が整っているのも大きな魅力です。
さらに、海・山・湖に囲まれた豊かな自然や温暖な気候は、日常生活に潤いとレジャーの楽しみをもたらしてくれます。
総合的な都市力評価でも浜松市は環境分野で全国1位、生活・居住分野でも上位に位置しており、移住先としての評価も高い都市です。
加えて、地元に根付く「やらまいか精神」や、伝統文化・名物グルメなども、移住者にとって暮らしを楽しむ大きな要素となっています。
仕事もプライベートも充実させたい方にとって、浜松市は理想的な移住先の一つといえるでしょう。