【移住体験】森に囲まれたコテージでワーケーション:4泊5日で感じた心の変化

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

地方移住の準備

一日中PCに向かう在宅勤務に行き詰まりを感じている方もいるのではないでしょうか。

そんなとき、思い切って仕事環境を変えてみるのも一つの手かもしれません。

私は先日、都会の喧騒を離れ、長野県諏訪郡の森に佇む一棟貸しコテージで4泊5日のリモートワーク(ワーケーション)を体験しました。

自然に囲まれた環境で仕事をする中で、心にどんな変化が生まれたのか――都会での在宅勤務では得られなかったメンタル面のリセット感や新たな気づきを、リアルな体験を通じてお伝えします。

スポンサーリンク

都会を離れ、長野県の森のコテージへ

東京から数時間、車を走らせて辿り着いたのは長野県諏訪郡、八ヶ岳南麓エリアの森の中に建つ一棟貸しのコテージです。

標高1,000メートルほどの高原の里山に位置し、周囲を森と草原に囲まれたそのコテージは、まさに「暮らすように滞在」できる静かな空間でした。

到着して車を降りた瞬間、澄んだ空気と森林の匂いがふわりと体を包みます。

耳を澄ますと聞こえてくるのは風で木々がざわめく音と小鳥のさえずりだけ。

都会の雑踏や車のクラクションは一切なく、あまりの静けさに最初は戸惑うほどでした。

けれども五感が研ぎ澄まされるような心地よい静寂の中、「ここなら心身ともにリセットできそうだ」と直感したのを覚えています。

コテージは1日1組限定の貸切で、
まわりに他の宿泊者もいないためプライベート感は抜群です。

広いデッキやテラスもあり、建物の造りも木の温もりを感じるナチュラルなデザイン。

まさに“自分だけの森の家”にチェックインしたような、不思議な高揚感が湧いてきました。

koji
koji

都会から離れたこの環境で、これから始まる5日間のリモートワークに少しワクワクしながらも、「はたして本当に仕事に集中できるだろうか?」という不安も少し感じていました。

スポンサーリンク

静寂と高速Wi-Fi——森のコテージは快適な仕事場

実際に仕事のセットアップを始めてみると、コテージの作業環境は想像以上に快適でした。

まず驚いたのは通信環境の良さです。

山奥にも関わらず高速なWi-Fiが完備されており、私が滞在したコテージでも安定回線でした。

数値を載せておきます。

ビデオ会議で映像が途切れることもなく、
都会の自宅とほとんど変わらないネット環境のおかげでストレスなく業務を進めることができます。

「自然の中=ネットが遅いのでは?」という心配は、すぐに杞憂だとわかりました。

室内のレイアウトもワークスペースとして申し分ありません。

1階のダイニングエリアには大きなテーブルと椅子があり、そこがそのまま作業デスクになりました。

窓の外には緑が広がり、日中は明るい日差しが差し込むため照明いらずで作業ができます。

リビングの作業デスクではなくサンルームもいい感じでした。

私はお気に入りのマグに淹れたてのコーヒーを用意し、ノートPCと資料を広げて仕事を開始しました。

聞こえてくるのは風に揺れる木の葉音と時折の鳥の声だけで、人の話し声や車の音がまったく入ってこないため、驚くほど深い集中が得られます。

むしろ静かすぎて最初は落ち着かないほどでしたが、少し経つとその静寂が心地よく、作業にスッと没頭できました。

加えて、キッチンや椅子、照明など設備面も整っており、自炊しながらの長期滞在にも困りません。

私の場合、お昼休憩にはキッチンで簡単なパスタを茹でたり、地元のパン屋さんで買ったパンでサンドイッチを作ったりと、“暮らすように”過ごせるのもこのワーケーションの魅力でした。

ふと気づけばオフィスにいる時より腰が痛くならず、背中もリラックスしています。

気分転換に別の場所で仕事してみたり。

適度に立ち上がってキッチンに行ったり、テラスに出たりして体を動かすことで、体への負担も軽減されていたのかもしれません。

森のコテージは、静寂快適さの両方を兼ね備えた理想的な仕事場でした。

スポンサーリンク

森と風と満天の星空に癒された4日間

森に囲まれた環境は、仕事の合間やオフの時間に素晴らしい癒しを与えてくれました。

毎朝、窓の外を見ると一面の緑。

小鳥のさえずりで目が覚め、カーテンを開けると木漏れ日が部屋いっぱいに広がります。

深呼吸するとひんやりと澄んだ高原の空気が胸に入り込み、それだけで頭がすっきりと冴えるのを感じました。

「森林浴でリラックスできる」という話は聞いたことがありましたが、それを毎朝自分の「庭先」で味わえる贅沢を実感しました。

実際、森林環境に身を置くとストレスホルモンが大きく低下し、リラックス状態になることが科学的にも示されています。

私自身も、滞在2日目あたりから心拍が穏やかになり、常に感じていた肩の力がすっと抜けていくようでした。

仕事の区切りには、池や田園が広がる景色の中を散歩するのが日課になりました。

コテージの周囲には水辺や畑があり、5〜10分ほど歩くだけでも気分転換に最適です。

ロボ君
ロボ君

実際「自然の中を5分歩くだけでも森林浴のようにリフレッシュできる」と感じた、同じようなワーケーション体験者の声もあるほどです。

PCに向かいっぱなしで少し疲れた時、私は意識的に外に出てみました。

陽射しを浴びてきらめく池や、季節ごとに表情を変える田園を眺めていると、不思議と頭のモヤモヤが消えていき、凝り固まっていた思考が解きほぐされていきます。

風が水面を揺らす音、草花の匂い、そして肌に触れるひんやりした風。

その五感体験が、デスクワークで疲れた心身をスーッと癒してくれるのを感じました。

「自然の中で過ごすと幸福感が増し、ネガティブな気分が減少する」という研究報告もあるほどで、自然の持つ癒しの力を身をもって実感した形です。

そして何と言っても圧巻だったのが夜の星空です。都会では決して見ることのできない満天の星が広がり、最初の夜はあまりの美しさに息を呑みました。

koji
koji

都会の明るい空では感じられない圧倒的なスケールの夜空は、この滞在中もっとも心洗われる瞬間の一つでした。

また、日中の自然の音にも癒されました。

ときおり強めに吹く風が森を通り抜ける音や、
遠くで鳴くフクロウの声、夕立後に虫たちが一斉に大合唱する声…。

そうした自然が奏でるBGMは、耳障りどころか心を落ち着かせてくれ、仕事中にもバックグラウンドで流れるヒーリングミュージックのような効果がありました。

精神的に疲れたとき、自然の中で深呼吸すると心がスッと軽くなる――そのことを毎日実感できた4日間でもあります。

「緑を見るだけでもストレスの軽減や集中力回復につながる」という指摘もあるほどで、自然の持つ力強い癒し効果を存分に享受できました。

スポンサーリンク

自然が整える仕事と休息のリズム

森のコテージで過ごす中で、仕事と休息のリズムに良い変化が生まれました。都会ではついダラダラ働きがちでしたが、ここでは自然に規則正しいリズムが身につきます。

朝は鳥の声と朝日で自然に早起きし、頭が冴えた状態で仕事を開始。夜は23時には森の静けさが眠気を誘い、睡眠の質も改善しました。

日中は集中力が切れたら外に出て散歩や深呼吸。自然の中で短時間過ごすだけでリフレッシュでき、生産性も向上しました。

また、仕事後は温泉や地元グルメを楽しみ、食事も自炊中心で三食しっかり取ることに。

オンとオフを切り替えながら規則正しく暮らせるのは、ワーケーションならではの大きなメリットでした。

スポンサーリンク

リフレッシュした心と生まれた気づき

4泊5日の森のワーケーションを経て、私の心はすっかりリフレッシュされ、新たな視点やアイデアが生まれていました。

まず感じたのは、都会で蓄積していたストレスやモヤモヤが嘘のように消えていたことです。

滞在前は、仕事の締め切りに追われたり生活の細々したことで頭がいっぱいで、自分でも気づかぬうちに疲弊していました。

しかし自然の中で過ごす数日間で心の澱がスッと晴れ、自分の中に空白や余裕ができた実感があります。

そのおかげか、仕事についても前向きな意欲が湧いてきました。

実際、ある企業の実証実験ではワーケーション中に抑うつ感が最大56%も低減し、仕事に対する熱意(ワークエンゲージメント)が約24%向上したとの報告もあります。

koji
koji

私自身も、心が軽くなった分「よし、頑張ろう」という前向きなエネルギーが満ちてきたのを感じています。

自然に囲まれた環境は心を解放し、創造性を高めてくれました。

森を歩いたり星空を眺めていると、不思議と仕事のアイデアが次々と浮かび、普段煮詰まっていた課題もするすると解決の糸口が見えました。

休憩を兼ねて山を登りました。(富士パノラマリゾート)

今回の体験で「仕事の場所は都会に限らない」と実感。

通信環境さえあれば森の中でも十分に働け、むしろ心身が整いパフォーマンスも向上します。

朝の陽光や澄んだ空気、
夜の静けさは暮らしの質を高め、心の健康にも大きな影響を与えてくれました。

koji
koji

短い滞在でしたが、「もっと柔軟に働いていい」と自分に許可を与えられたように感じます。

今後は都会に戻っても観葉植物や散歩など、小さな工夫で自然を取り入れ、仕事と生活のバランスを意識していこうと思います。

スポンサーリンク

まとめ:今後の働き方へのヒント

森のコテージでの4泊5日ワーケーションは、都会では得られない気づきを与えてくれました。環境を変えるだけで、心も働き方も大きくリフレッシュできます。

今回の学び

  • 環境を変える重要性:自然の中に身を置くことでストレスが軽減され、心が整う
  • オンオフの切り替え:仕事と休息の境目が明確になり、効率もアップ
  • 自然を日常に取り入れる工夫:観葉植物、散歩、小旅行など小さな実践でも効果あり

都会に住んでいても、自然をうまく取り入れることで働き方や暮らしの質を向上できます。まずは小さな一歩から試してみるのがおすすめです!

おすすめな移住先は以下ブログから!

タイトルとURLをコピーしました